Google Fonts 日本語の使い方!パワポ映えフォントはコレ!

Google Fonts(グーグルフォント)使ってますか?

Google Fonts(グーグルフォント)と言えば、ユーザーの環境がMacでもWindowsでもiPhoneでもアンドロイドでも関係なく、超絶クオリティ高いフォントを無料で使い倒せるサービス。なのでWeb業界で圧倒的に重宝されてきたフォントです。1つだけ弱点をいうなら、日本語フォントの数が少ないことで、提供もベータ版に限られてました。

しかし、2018年9月から日本語フォントも正式版で提供されるようになったんです!これでブログ記事でも高クオリティの日本語フォントをあらゆる場面で使えるようになりました。

さらにGoogle Fonts(グーグルフォント)のスゴい点は、パソコン上でも無料で使えること。商用利用も可能。

例えば私の場合クライアントさんからパワーポイント資料のブラッシュアップを依頼されたりするんですけど「自分で文字くらい直したいから、有料フォント使わないで」とか指定あるんですよ。

でもクオリティは高いものを求めてる。だからMSゴシックやメイリオだと物足りない。「モリサワとか有料フォント使えればすぐなのに。うーんどうしよ・・・」と以前は悩んでたんです。色々探してせっかくクオリティ高い無料フォント見つけても、商用利用不可だったり。

そのあたりの悩みが、Google Fonts(グーグルフォント)の日本語フォントのおかげで、スパッと解決しました。Googleさん感謝です。

この記事では私が愛して止まないGoogle Fonts(グーグルフォント)のパソコン上での使い方と、現役デザイナーの私が仕事で使い倒してる日本語フォント2つをお教えします。

Google Fonts 日本語の使い方

まずは公式サイトに移動します。

Google fonts 公式サイト

google fonts 日本語検索移動したら、右の「Languages」から「Japanese」を選択。

google fonts 日本語 オススメ

日本語フォントが8種類見つかりました。次はダウンロード。ダウンロードしたいフォント(画面ではNoto Sans JP)の右上「+ボタン」をクリック。

google fonts 日本語ダウンロード今回は2つ。「Noto Serif JP」「Noto Sans JP」の2フォント選択しました。下にボックスが表示されるので、選んだフォントが入っているのを確認したら右上のダウンロードボタン「↓」をクリック。これでダウンロード完了です。

あとはご自身のWindows、Macそれぞれの方法でフォントを追加します。するとパソコン上のパワーポイントや他のソフト全てでGoogle Fonts(グーグルフォント)の日本語フォントが利用できるようになります。

パワーポイント映えするGoogle Fonts(グーグルフォント)2選

Noto Sans JP

noto sans jp 日本語フォント

パワーポイント映えするGoogle Fonts(グーグルフォント)のオススメを紹介します。1番目は「Noto Sans JP」です。

Noto Sans JPはベータ版の頃から多くの愛用者がいる人気フォントで、なんと言っても有料フォントの「ヒラギノ角ゴシック」に似ていること。とても読みやすいゴシック体フォントなので、ハッキリ情報を伝えたいパワーポイント資料にピッタリです。形もしっかりした印象を与えるので、企業向けのプレゼンでも信頼性を与えてくれます。

ウェイト(太さ)は6種類。種類の多さも私が重宝している理由です。資料のタイトルと説明文では最適な太さが変わるからです。

Thin (font-weight:100)
Light (font-weight:300)
Regular (font-weight:400)
Medium (font-weight:500)
Bold (font-weight:700)
Black (font-weight:900)

Noto Selif JP

noto selif jp 日本語フォント

オススメ2番目は「Noto Selif JP」です。

こちらも人気のフォントで、有料フォントである「ヒラギノ明朝体」に似た美しさを表現できます。洗練さと読みやすさ兼ね備えたフォントなので、プレゼン資料の表紙タイトルや、ここぞという場面で使うと「ハッ」と人の目を惹きつける力があります。

ウェイト(太さ)は7種類。あまり太くすると明朝体フォントの優しさや美しさが損なわれるので、太さはSemiBoldくらいにしておくのが好みです。

ExtraLight (font-weight:200)
Light (font-weight:300)
Regular (font-weight:400)
Medium (font-weight:500)
SemiBold (font-weight:600)
Bold (font-weight:700)
Black (font-weight:900)

最後に

デザイナーのように数万円する有料フォントを購入しようとは思わないけど、MSゴシックやヒラギノよりは洗練されたフォントを使いたい。そんな人にピッタリの日本語フォントがGoogle Fonts(グーグルフォント)です。

ブログ記事もNoto Sans JP、サムネイル画像もNoto Sans JPを使えば、イメージもスッキリ統一されてユーザビリティも向上します。もしGoogle Fonts(グーグルフォント)を活用したことがないなら、一度インストールしてみることをオススメします。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP