ツイッター使ってますか?
ツイッターは開始から12年が経ち、最近はLINEやInstagramに押され気味と思われがちなサービスですが、そんなことありません。
月間アクティブユーザー数は4,500万人を超えてますし、災害時や緊急時に大活躍するるのは毎回ツイッター。日本ではもはや無くてはならないインフラとなっています。ツイッターを持つことで、ビジネスは当然のこと、あなたや家族の命を守れる確率は確実に上がります。
という訳で、まだツイッター持ってない方は、サクッとアカウントを作り、使いこなしてみましょう。
目次
そもそもツイッターって?
ツイッターは、140文字までの短文をツイートして、情報を発信できるサービス。ツイート(tweet)とは「鳥のさえずり」という意味です。ツイートすることを「ツイッターでつぶやく」と言うこともあります。
ツイッターの特徴
ツイッターは、ブログよりも「ゆるい」コミュニケーションなのが特徴。その気軽さ、ゆるさは日本人にピッタリ。サービスから12年が経過した今も4,500万人以上がアクティブユーザーとして利用していることが何よりの証明。ちなみに全世界では3億人のユーザーがいます。日本以外だとアメリカ、インドネシアが人気で、特にアメリカではトランプ大統領も積極的にツイッターを活用することで有名です。
気軽さ、ゆるさ以外にも、東日本大震災の時に大活躍したように、日本版では災害時のライフラインとしての機能も強化。もはやインフラの一つとして完全に定着しています。
ツイッターの作り方
ツイッターを作るのは本当にカンタンです。
1.アカウントを登録する
まずはツイッターのページにアクセスし「アカウントを作成」をクリック。
「名前」と「電話番号」か、「名前」と「メールアドレス」どちらかを登録します。電話番号を選んだ場合、電話認証があります。
2.名前とアカウント名は違う?




はい、違います。私の場合「奥山徹@デザイナー」が名前で、下の「okuyama200」がアカウント名です。
名前は、あなたのプロフィールとして相手に紹介されます。漢字、ひらがな、英数字すべて使うことができ、ツイートした時にも表示されます。ちなみに名前はあとから変更できます。
一方アカウント名はあとから変更できません。使える文字も英数字のみ。長さは半角15文字までです。
あとはパスワードを入力してアカウント完成です。簡単です。
プロフィールを登録しよう
次はプロフィールです。ホーム画面右上の「プロフィールを編集」から登録できます。
プロフィールでは以下の5つを設定しておきましょう。理由はツイッター上であなたの信頼を高めるため。一つづつ見ていきます。
1.プロフィール画像の登録
まずはプロフィール画像の変更です。最初は卵のアイコンになっています。いつまでも卵アイコンだと、あなたのプロフィールを見た人は「この人ツイッターする気ないんじゃ?」と不安になり、フォローされる確率が減ります。
プロフィール画像で重要なのはまず目立つこと。次にあなたがツイートしている内容にふさわしい画像であること。この2つが大切です。顔出しできる人はプロフィール写真を撮影して表示させるのがいいでしょう。
なお、写真の選びかたは、自分をツイッターでどのように見せたいのか、どのような人にフォローしてもらいたいのかを考え、その目的を最も達成してくれそうな写真を選ぶようにしましょう。
具体的には、ビジネス系のツイッターであれば、スーツなどのしっかりとした写真。運動などのノウハウを販売するツイッターであれば、スポーツ姿やご自身の素晴らしい肉体が映った写真。もしラーメン屋のツイッターであれば、ラーメン屋らしい服装の写真を掲載するのがいいでしょう。
重要なことは、写真を見て0.5秒であなたがどんな人か伝わることです。
顔写真が出せない人の場合は似顔絵でもいいと思いますが、似顔絵はたくさんの人が使っていますので、目立つ画像やツイッターの内容に合った画像を使うようにしましょう。
画像サイズは700KBまで。フォーマットはJPG,GIF,PNGの3つです。
2.名前の再確認
次は名前の再確認です。名前はあなたを印象づける最も大切な設定の一つです。ビジネスとしてツイッターを作るあなたは、しっかりとした戦略をもって名前をつけるのがいいでしょう。他の媒体と共通した名前を含ませておいたり、あなたの立場やツイッターのテーマが0.5秒で分かる内容を入れておくのがコツです。
構成としては、前半に本名、()の中や@の後ろに職業、仕事の内容、得意なことを入れるのがおすすめです。後半にライブやセミナー告知を入れている人もいますね(例:田中太郎@シンガー 1/20ライブ日比谷野音)。
ちなみに上記の例は半角39文字で、名前は最大全角20文字までなのでギリギリセーフ。しかしホームの左下に出る「おすすめユーザー」で表示される名前は最初の全角16文字ですので、理想的なツイッターの名前の文字数は16文字。
最初の16文字であなたの名前と強みやツイートのテーマを伝わるようにし、できれば16文字まででまとめます。長くてもあと4文字しか使えませんので、16文字でどうしてもまとまらなかった場合だけ、残り4文字を使います。
3.現在地
現在地はツイッターで集客する場合、とても重要な情報になります。フォローした人が同じ地域であればフォロワーになってくれる可能性が高くなります。人は共通点があると相手に対して親近感を抱くからです。
住所全てをのせてもいいのですが、個人情報の関係などもあるので、まずは都道府県名、市町村名、地区名までを登録しておけばいいでしょう。なお、上限は全角30文字までです。
4.紹介するホームページやブログページ
紹介するホームページやブログページの欄には、必ずブログのURLを記載しましょう。私たちがツイッターを作る目的はブログに誘導することだからです。
5.自己紹介
最後は自己紹介です。ここが最も重要です。
相手はあなたがどういう人なのかを自己紹介を読んで判断します。フォロワーになってくれるかどうかも、自己紹介の内容にかかっているといっても過言ではありません。興味を持ってあなたの名前をクリックしてくれた人の関心を逃さないよう、しっかりとした自己紹介文を作成しておきましょう。
自己紹介に記載する内容は、あなたのツイートに説得力を持たせるための実績と、ターゲットに親近感を持ってもらうための趣味や共通点の2つです。
自己紹介での実績に納得してもらい、趣味や共通点を共感してもらえれば、相手との距離が一気に縮まります。実績がない場合は後で追加してもいいでしょう。
なお、趣味や共通点を書く目的は相手に共感してもらうことなので、ほとんどの方は自分が好きな趣味を書いてしまいがちですが、それよりも相手が共感しやすい趣味を書くことを意識してください。
悪い例としては、競馬の趣味などを書いてしまうことです。そうすると、ギャンブルが嫌いな人はフォローしてくれません。フィギュアやブランド時計などの収集が趣味と書くのも、コレクター気質が嫌いな人や、お金を浪費するのが嫌いな人はフォローしてくれません。このような趣味はたとえ大好きでも書くのをやめましょう。
良い例としては、スポーツや旅行やなど、あなたが健康的で活動的な印象を与えるものがいいでしょう。インドア系であれば、読書、映画鑑賞、カラオケなどが無難でしょう。ちなみに自己紹介の上限は全角160文字までです。
もし「いい趣味が思いつかない」と思われた方は、以下のサイトを参考にしてみましょう。あなたが意識していないだけで、相手が共感しやすい趣味を1つや2つは持っているはずです。パソコンだって立派な趣味です。
ツイッターの使い方
プロフィールを登録したら、さっそくツイッターを使ってみましょう。ツイッターでできることは4つ。ツイートする(つぶやく)、返信する(リプライ)、フォローする、リツイートする(RT)の4つです。
1.ツイートする(つぶやく)
基本はツイートです。ホームの左上の空白に140文字以内のつぶやきを書き込み「ツイート」ボタンを押すだけです。とてもカンタンです。大事なのはハッシュタグ(#)活用です。つぶやきの内容に合ったハッシュタグを活用することで、あなたのフォロワー以外から検索される可能性が高まります。プロフィールの下には話題となっているキーワードが「おすすめトレンド」としてリアルタイムで表示されてます。注目されているキーワードに乗ってみるのもツイッターの上手な活用方法です。
2.返信する(リプライ)
次は返信です。これもカンタンです。ツイートしてる人のコメントの左下に吹き出しのような「返信」ボタンがあります。これをクリックすると、ツイートしている人のユーザーIDが自動的に記入されます。そのままコメントを書いて「ツイート」ボタンを押せば完了です。
ツイートも積極的にして、相手とのコミュニケーションを図っていきましょう。
3.フォローする
フォローもカンタンです。フォローしたい相手の名前をクリックして、プロフィールの中の「フォローする」をクリックするだけです。
なお、あなたのフォローを効果的にする方法です。それはプロフィールからターゲットにした人が数多くフォローしている人気の人にフォローすることと、その人気の人の「フォロワー」の中からターゲットになりそうな人にもフォローしていくこと、この2点です。
また、フォローする時間帯も重要です。基本はフォローしたい人が記事をツイートしてから1時間以内の人にフォローすることです。理由は、その人は今現在ツイッターを楽しんで使っている可能性が高いからです。
またホームの「フォロワー」ボタンを押すと、フォロワーの中で一番上に表示されるのは、最も最近フォローした人の順に並ぶぶので「1時間以内にターゲットにフォローする」事を心がけるだけで、あなたのフォロワーの増加率は確実に上がります。フォローされた側の立場で考えれば当然のことです。
4.リツイートする(RT)
リツイート(RT)もカンタンです。ツイートしてる人のコメントの下の矢印ぐるぐるしてる「リツイート」ボタンを押すだけ。ちなみに、リツイートとはあなたのツイートを私のツイッターに転載(ReTweet)しますという意味です。
ですので、逆にあなたのツイートがRTされるようになれば、あなたのツイッターに人が集まり、フォロアーも増えるでしょう。口コミの原動力となるのがRTだからです。この強力な拡散力を活用するのがツイッターを使う一番の目的です。
最後に
ツイッターは趣味でやっている人が多い、気軽なゆるいサービスの空間です。そのことを忘れずに、ツイッターを有効活用していきましょう。
コメント