サラリーマンを続けていると「もう、起業しかないっ!」って思う瞬間、ありますよね。分かります。私も10年サラリーマン生活だったので。
例えば、満員電車で毎日4時間、ギュウギュウに押し潰されながら通勤したり。200時間残業したり。3日連続徹夜したり。下血したり・・・
ええ。私の話です。
でも、サラリーマンが起業って、ハードル高く感じるじゃないですか?「自分にできるわけない・・・」って。私もそう思ってましたが、最終的に起業しました。
おかげで、今では満員電車に乗ることもなく、残業ともおさらば。ウォーキングも習慣になり、健康診断もオールA。お医者さんにも「君すごいね。1,000人に1人の40代だよ」と言われるライフスタイルを送れています。
もちろん下血も止まりました(笑)。
それはひとえに業種選びに成功したから。この記事では、私がどのように脱サラし、どのような業種で起業したか。その業種に決めた6つの理由についてお伝えします。
結論から言うとWEB業界です。
目次
なぜ私が起業する選択をしたのか?
サラリーマン時代、上司や部下には恵まれてました。1,000人規模の会社で財務経理課長をさせて頂いてたのですが、当時は合併後の社内環境を整備するのに奔走してました。全エネルギーを投下して仕組み化を推進。ノー残業体制も完成。部下も一歩ずつ成長し、実務も部下が回せるように。私はイレギュラーのサポートのみ。今までの集大成が1つの形になり、達成感を感じてました。
「次は部長を目指すか・・・」
でも、何だか燃えません。何人もの部長や取締役が、ストレスで体調を崩してるのを見てたからです。尊敬してた取締役も在職中に亡くなりました。昇進に夢を描きにくい現状、もう少しプレーヤーとして技術を磨きたいという想い。新たな世界にチャレンジしてみたい気持ち・・・
考えに考えた結果、起業することに決めました。
色々な方から引き止められましたが、辞表を出し4ヶ月後に退職できました。
起業する前に行動したことは?
起業すると決めてから、まずはビジネス書や起業に関する本を読み漁りました。7つの習慣や金持ち父さんなどの本と出会ったのもこの頃です。まずは知ることから始めました。
大学は経営学部だったので、ビジネスの基礎知識はありました。しかし、学んだのは15年以上前。今の最新事情を知るため、休日はビジネスセミナーに参加したり、ビジネス塾にも入ってみました。実際に起業している方の生の声を聞きたかったからです。
起業するなら、どんな業種が良い?
ビジネスセミナーやビジネス塾では、成功している起業家さんを探しては1つの質問をぶつけました。「はじめて起業するなら、お勧めの業種はありますか?」年収1億円以上の起業家さんからも何名か聞くことができました。
続けた結果、3つのオススメ業種があることが分かりました。
その3つとは、転売ビジネス、紹介ビジネス、情報ビジネスです。
ほぼ成功する起業の4原則とは?
3つのお勧め業種でどれが良いのか悩んでいたころ、ホリエモンこと堀江貴文さんのこんな言葉を目にしました。「商売をやるなら、この4原則にのっとったビジネスをやったほうがいい」という、儲かりやすいビジネスの4原則です。
4原則とは
1.利益率の高い商売
2.在庫を持たない商売
3.定期的に一定額の収入が入ってくる商売
4.資本ゼロあるいは小資本で始められる商売
です。
3つの業種に当てはめたところ、転売ビジネスは在庫を持つので見送り。残るは紹介ビジネスと情報ビジネスの2択。調べると、どちらもWEB業界ならパソコン1台あれば、1人で始められる。ということでWEB業界で起業することに決めました。
WEB業界で成功しやすい4種類
WEB業界の中でも、特に成功しやすい種類は4つありました。
紹介ビジネス
1)ブログアフィリエイト
2)メルマガアフィリエイト
3)PPCアフィリエイト
情報ビジネス
4)情報販売
私が選んだ種類は?6つの理由
4つの中で、私が選んだのはメルマガアフィリエイトでした。
理由は6つ。詳しくは以下の記事で
https://oku10.com/6-reason-mail
最後に
いかがでしたか?今はパソコン1台あれば起業できる時代です。もし起業したいと思ったら、上記のビジネスから初めてみてはいかがでしょうか。
コメント